平成20年度こども科学探検団 参加者からの感想文
「こども科学探検団に参加して」
小6 男子
科学探検団は初めてだったけど、第1回、2回、3回はちょっと微妙でした。1回は、風でちゃんと動かなくて、2回は、テルミンでよかったかなぁと思ってます。3回は作って動かすだけでちょっと面白みがなかったなぁと思いました。4回、5回、6回はとても楽しかったです。文化祭見学は、5Jのシューティングが楽しかったです。ゲーム製作ではんだ付けが意外と面白かったです。ゲームを2回クリアできて嬉しかったです。電池の方もコーヒーで音が鳴った時は驚きました。最後の時計作りは、色んなパーツを組み立てて作ったけど、秒針が難しくて手伝ってもらってやっと出来ました。年間やってみて、どれもよかったです。時計も作れてよかったです。
「こども科学団探検団に参加して」
小5 男子
一番楽しかったのは第3回の「スクイーク」がとても楽しかったです。家に帰ったらたくさんやりまくりました。2番目に楽しかったのは、第5回の「記憶力ゲームの作製と太陽と水素からエネルギーをもらおう」です。記憶力ゲームのはんだ付けが難しかったけど今でも記憶力ゲーム16問に挑戦しています。
また、来年もこども科学探検団に参加したいです。
「こども科学団探検団に参加して」
小6 男子
僕は、こども科学探検団に去年も参加しました。でも、また今年は今年で違うこともしたのでとても良かったです。
一番面白かったのは、不思議な楽器を作ろうで、手を触れずに音を出すという事はとても不思議で面白かったです。
これは、去年やらなかったので面白かったです。
その次に楽しかったのは、記憶力ゲームの製作と太陽と水素からエネルギーをもらおうでは、はんだごてを使ってゲームを作る事は去年もやっていたけど楽しかったです。
いいゲームが出来て良かったです。
水素の方は、水で電気を作って音楽が流れたりして面白かったです。
一年間いろいろな所へつれて行ってくださってありがとうございました。
「こども科学団探検団に参加して」
小5 男子
今まで一番心に残った探検は、「長野高専高校文化祭探検!」です。いつも図工や科学的しかやらないので、たまにはいいかな~と思いました。その中で一番楽しかったのがスタンプラリーです。僕は、人口イクラを残って作りました。その後昼を食べて、スタンプを探しに行きました。いろんな所にスタンプがあって驚きました。後1個だったけど、なかなか見つかりませんでした。
仕方が無いので、人工イクラを作ってないチームのお兄さんに聞きました。そして急いで行きました。そして、抽選者の所まで行ってくじを引きました。でも、はすれでお菓子でした。「仕方が無いか。」と思いました。その後、女の先生がまんじゅうを2つおごってくれました。美味しかったです。スタンプを探すのは、面白かったです。でも、方の実験も、知らない事だらけで色々勉強になりました。一年間ありがとうございました。
「こども科学探検団に参加して」
小5 男子
初めてこども科学探検団に行った時は、友達ができるか心配だったけど、最初に友達ができました。
ぼくは第6回の「セイコーエプソンでの腕時計作成」が一番思い出に残っています。組立をして行く中でネジをはめたりすることが楽しかったです。秒針をはめるところが細かくむずかしかったです。最後に、ちゃんと動いてうれしかったです。
こども科学探検団に入って初めてのことをいろいろ体験できました。また入りたいと思います。
[…] 平成20年度こども科学探検団参加者からの感想文 […]
ピンバック by 塩尻市こども科学探検団&科学探検団NEXT » 平成20年度参加者からの年間アンケートをまとめました。 — 2009/6/30 火曜日 @ 18:32:26