平成28年度こども科学探検団 終了後のアンケート(保護者編)
問10 その他、こども科学探検団への要望・ご意見等。
5,000円の参加費で色々な物を戴けて満足しています。機械工作がもう1回ぐらいあれば良いなと思いました。
カリキュラムを拝見したときに、小学校高学年には少し難しいのではと感じていましたが、子供たちが試行錯誤しながらも課題を達成していく姿に、非常に良い活動だと感じました。子供たちの興味に対する順応性や、講師の方々の教え方が良いこともあり、非常にレベルの高い教育を受けさせることができたこと、非常に感謝しております。また、このような機会がありましたら、ぜひ参加を希望したいと思いました。最後にアンケートの送付が遅くなりましたこと深くお詫び申し上げます。ありがとうございました。
ゲーム機やプラウザではなく、コンピュータを使う機会を与えて頂き感謝しています。この機会を生かすべく、親も協力していきたいですが、興味を持ち続けるための情報源があると良いです。今後、かつての「ベーマガ」のような子ども向けの雑誌でも出てくると良いですね。
家でも学校でもなかなか学べないことを経験させていただきありがたく思います。子どもにとっても「へぇ~」や「おぉ~」が多く、良い思い出になったと思います。ありがとうございました。
回答が大変遅くなり申し訳ありません。(集計結果には入らないと思いますが)面白い取り組みだと思います。
学校では学べないことを学ぶことができました。特に駿哉はプログラミングに興味を持ち将来の夢にもつながり参加して良かったと親子ともに思います。
今回はじめて参加し、大変楽しい時間を過ごす事が出来たと思います。今後も継続して欲しいと思います。
今回初参加でしたが、子供がすごく楽しかったようで、終了をとても残念がっていました。出来たら中学生用の講座をお願いしたいです。オリジナル時計は大変気に入っていて、遊びに行く時や塾へ行く時、修学旅行にも持って行くくらいです。他のセットはパソコンに長けた祖父と一緒に休みの日に何やら楽しんで遊んで(?)います。本当にありがとうございました。
子供が楽しんで学んでいたから。また時計を作ったのがとてもよかったです。
思いがけず、同じクラスの友達もいて、楽しく過ごすことができました。時計を作ったり、プログラムを動かしたり、色々な体験をさせていただきました。ありがとうございました。