29年度第2回 「世界に一つだけのオリジナル時計を作ろう!」2017/7/31
今年もセイコーエプソン(株)塩尻事業所のご協力のもと、腕時計作成を行いました。
今年の20名も含め11回目(=11年間)のこの講座に携わり、本当にエプソン様には感謝しております。
ちなみ、11年間で延べ213名も受講されました(213個の腕時計を作りました)。
始めに、セイコーキッズ を用いて、時計の学習をします。
こどもにも分りやすい内容で、大人でも勉強になりました。
始めにピンセットと精密ドライバーの使い方・練習です。
小さなねじをピンセットを使い、練習台にはめていきます。
本物の腕時計のねじを精密ドライバーで外したり、付けたりして練習しました。
この腕時計講座の凄いところは、自分達でムーブメントの一部から組み立てる事と思っています。
他のイベントで、エプソン様や儀象堂様で腕時計作成もありますが、時を刻む針の取り付けからで、心臓にあたるムーブメントを体験できるなんて、なんて素晴らしいと私は思っています。「この大事な体験、一生の思い出になるよ。」と心の中で叫んでしまいました。
組み立てで使用する部品は、全てケースの中にあります。組み立てるムーブメントは台に固定されていました。
モーター・水晶発振器を取り付けました。押さえカバーをネジ止めし、 ムーブメントの完成です。
完成したムーブメント
ムーブメントに文字盤を取り付けた後、マジックでオリジナルデザインを施します。
時針、分針、秒針の順で針を取り付けます。この作業は集中力が要ります。
ピンセットで針を軸の上に置き、ポンチで押し込みます。
押し込み過ぎると、壊れてしまうため、横からのぞきながら加減を見ます。
最期に先生に確認してもらい、針付け作業が完了です。
電池を入れると、針が付いた時計が動き出しました。
ケースに入れてネジ止めをしリーズをはめ、バンドを付ければ完成です。
最期に先生方にお礼をし、第2回こども科学探検団の終了しました。
トラックバック URI : http://kodomokagaku.com/20170731/trackback/