ずく塾 塩尻市こども科学探検団(シーズン14) 募集案内
ずく塾 こども科学探検団(2018) 募集案内

◆ 目的
今年度のこども科学探検団は、例年好評をいただいていたものづくり教室「世界で一つだけのオリジナル時計を作ろう!」と、RaspberryPi(ラズベリーパイ)を使った、プログラミング、AI、ロボットの製作・制御を全5回のシリーズで開催します。
私たちの生活に深くかかわっているコンピュータですが、ハードウェアの高性能化とソフトウェアの抽象化が進み、深く理解していなくとも使えて便利になった反面、現在ではコンピュータを制御するための電子工作やプログラミングを体験する機会が少なくなった事も事実です。
Raspberry Pi(ラズベリーパイ)はラズベリーパイ財団が開発したハードウェア制御も可能な名刺サイズの教育用コンピュータです。このコンピュータを使って、子どもたちにコンピュータの基本知識と、プログラミングの技術を体験しながら学んでいくワークショップを行います。
◆開催内容
※ 各日程と内容について変更がある場合もございます。
回数 |
日程 |
会場 |
内容 |
第1回 | 7/21(土) 13:00~16:00 |
市民交流センター えんぱーく401 |
ラズベリーパイをさわろう! |
第2回 | 8/2(木) 13:00~16:00 |
セイコーエプソン(株)塩尻事業所 | 世界で一つだけのオリジナル時計を作ろう! |
第3回 | 8/18(土) 13:00~16:00 |
市民交流センター えんぱーく401 |
Scratch(スクラッチ)でプログラム |
第4回 | 9/8(土) 13:00~16:00 |
市民交流センター えんぱーく401 |
オリジナルロボットを作ろう! |
第5回 | 9/29(土) 13:00~16:00 |
市民交流センター えんぱーく401 |
AIで遊んでみよう! |
◆対象 塩尻市内在住の小学生5年生・6年生(辰野町在住の両小野小学校の生徒も含む)
講座で配布する”RaspberryPi”は、ご自宅のTVに接続してPCとしてしようすることができますので、本講座に出来るだけ保護者の方は見学いただき、ご自宅でお子様と一緒にプロログラミングを体験して下さい。兄弟姉妹の見学も可能ですが、参加お申込みのお子様全員が講座に集中できますようご配慮をお願いします。
(くわしく見る)