令和元年度こども科学探検団第3回「プログラミングに挑戦しよう!」アンケート結果
【17名より回答】
■今回の面白度は 84.4% でした。■面白かった事・楽しかった事
・スクラッチのプログラミング。
・プログラミングをしたら自分の思った通りにできたから。
・ライトがうまく光ったこと。
・いっぱいスクラッチさわれた。
・信号きをつくったこと。
・スクラッチを使ってはねかえるボールのプログラムを作ったことが楽しかった。
・信号機を作るとき、ブレッドボードに部品をさしていくところが楽しかったです。
・1つ1つ光り方を違く出来たりして面白かった
・信号機が順番に動いて面白かった
・かんせいしたとき、信号そっくりだった。
・あたらしい物で、しん号機をつくったこと。
・ブレッドボードを使った工作。
・信号機の色がちゃんとかわったのでよかった。うれしかった。
・プログラミングを使って信号機を光らせたり音を鳴らせたりしたこと。新聞タワーで優しょうしたこと。
・プログラミングでものを動かしたこと。
・ブザーが鳴って止ならくなる事が面白かった
・ありません。
■難しかったこと・理解できなかった事
・LEDライトの動力のもと。
・コードをさす場所が分かりにくかった。
・ジャンパーピンを差す位置。
・白い板にはめるのがむずかしかった。
・信号と同じようにプログラミングするのが難しかった。
・信号を作るとき、ラズパイとブレッドボードをつなぐ配線がむずかしかった。
・信号をつくるときにこまかい所が難しかった。
・なし。少し簡単だった。
・なぜそこしかさせないのか(コードとかが)
・プラスとマイナスの向きがよく分からなくなった。
・ブレッドボードに間違えない様にさすことがむずかしかったです。
・ラズベリーパイとブレッドボードを繋げるのが難しかった
・ありません。
・とくにないです。
■その他(感想等)
・家でもできたらやってみたい。
・”信号機が光るのがおもしろかったです。
・衝突防止器もこの時間に作ってみたかったです”
・信号機をプログラミングする時、漢字入力になっていて入力できなくて遅くなってしまいました。次は最後まで入力できるようにしたいです。
・スクラッチが楽しかったので、家でもやりたい。しょうとつ防止アラームを作れなかったので、作れたら作ってみたい。
・スクラッチをつくるのが楽しかったです。
・進める速度がおそいので、次のことに進むことができたら良かったと思う。
・第1回目のスクラッチの方が楽しかったけれど、プログラミングを使って信号機をコントロールすることがとても勉強になり、他でも応用できれはいいなと思った。
・作ったプログラミングをうつしてやるのをもっとやりたい
・作り方は難しかったけど、プログラミングはいつもよりスムーズにできたのでよかったです。
・初めにタワーとか、いきなり!?と思ったけれど楽しかったです。
・ブザーやLEDライトを使ったプログラミングがおもしろかったです。
・プログラミングは簡単と思ったけど、その逆で難しかった。
・プログラムした通りに光ったり音が鳴ったりして面白かった
・まちがえると大変ということできんちょうして、そのことばかり気にしてしまったので、つまらなかったです。
・難しいこともあったけどうまくいったりもしたので楽しかった。
・むずかしかったけど、信号を作れてよかったです。
・もっといっぱいプログラミングがしたい。
トラックバック URI : http://kodomokagaku.com/20190908/trackback/