【13名より回答】
■今回の面白度は 91.5% でした。■面白かった事・楽しかった (くわしく見る)
トラックバック URI : http://kodomokagaku.com/20090812/trackback/
コメント (1)
平成20年度参加者からの年間通してのアンケートをまとめました。
カテゴリーの「参加者によるアンケート」をクリックするか、下記をタイトルをクリックして下さい。
平成20年度こども科学探検団 終了後のアンケート(保護者編)
平成20年度こども科学探検団 終了後のアンケート(こども編)
平成20年度こども科学探検団参加者からの感想文
保護者の方からも、こども科学探検団終了後に全体アンケートを頂き、23名の保護者から回答を頂いております。
問1.今回の参加は、お子様からの希望ですか、保護者側からの希望でしたか?
52%は双方からの希望がありました。
子どもから希望を合わせると毎年9割を超える例年同様の傾向が見られました。
問2.保護者からみて今回の企画への満足度はいかがでしたか?
(くわしく見る)
こども科学探険団に1年を通しての感想を団員・保護者の方々からお聞きしました。
皆さん一年間ご協力ありがとうございました。
今年度も、講座終了後に年間を通してのアンケートを行い、23名のこどもより回答を頂きました。
アンケート集計結果を掲載します。
年間アンケート<こ ど も 編> 回答数23名(2名未回答)
問1.参加して、特に楽しかった・面白かったコース、まあまあ、普通だったコースを各講座別に聞きました。
【画像をクリックすると拡大します。】
(くわしく見る)
トラックバック URI : http://kodomokagaku.com/20090116/trackback/
コメント (1)
「こども科学探検団に参加して」
小5 男子
僕は、一年間にわたって行なわれた、こども科学探検団に入って気づいたことがあります。「科学って、すごいな~。誰が発見したんだろう。」と思いました。入る時までは、そんな事を思わないで、理科の実験をしていました。
それと、学校では出来ない事を、これに入れば普通では出来ない体験が出来てすごく良かったです。来年もまたやってください。また入りたいです。
時には、難しい事もあったけど、担当者の人が優しく丁寧に教えてくれたので全ての科目が上手く行きました。ありがとうございました。教えてくれた人達も忙しい中ありがとうございました。
(くわしく見る)
【21/23名より回答】
■今回の面白度は 95.7% でした。
■面白かった事・楽しかった事
・自分で時計を作れたこと。時計の組み立てがどうなっているか分かった
(くわしく見る)
トラックバック URI : http://kodomokagaku.com/20081130/trackback/
コメント (1)
【22/24名より回答】
■今回の面白度は 93.5% でした。
☆体験コース別面白度
記憶力ゲームの製作の面白度: 96.5%
太陽と水素からエネルギーをもうらおう: 89.6%
■面白かった事・楽しかった事
・記憶力ゲームの作製では、ハンダつけなどふだんあまり経験できない事ができた。太陽と水素からエネルギーをもらおうでは、自分でも太陽電池などが作れると知り、びっくりしました
(くわしく見る)
トラックバック URI : http://kodomokagaku.com/20081116/trackback/
コメント (1)
■今回の面白度は 94.8% でした。
■面白かった事・楽しかった事
シューティングゲームがとても楽しかった。あのゲームは多売れると思う。
スタンプラリーを回ったこと
(くわしく見る)
第2回こども科学探検団 「夏休み科学工作教室」 (2008/08/08 Fri)
【24/24名より回答】
■今回の面白度は 90.0% でした。トラックバック URI : http://kodomokagaku.com/20080809/trackback/
コメント (1)
平成20年に行なわれた科学探検団NEXT 受講後の意見や感想です。
・かなり面白かったです。このようなプログラミングは続けて行って欲しいです。(中1)
(くわしく見る)
トラックバック URI : http://kodomokagaku.com/20080731/trackback/
コメント (1)トラックバック URI : http://kodomokagaku.com/20080720/trackback/
コメント (1)
平成20年1月26日(土)に行われた、長野高専「公開講座」の参加者からのアンケートです。
感想や意見
高校へ行くのにとても勉強になったし、自分のためになったので良かったと思っています。(中3)
このようなことがあったのでとても楽しかったです。もっと増やしていって欲しいです。ありがとうございました。(中2)
(くわしく見る)
トラックバック URI : http://kodomokagaku.com/20080127/trackback/
コメント (2)
保護者の方からも、こども科学探検団終了後に全体アンケートを頂き、20名の保護者から回答を頂いております。
問1.今回の参加は、お子様からの希望ですか、保護者側からの希望でしたか?
60%は双方からの希望がありました。
昨年も半数、一昨年は7割が双方の希望でした。
毎年、保護者も希望されている割合が高い事が分ります。
(くわしく見る)
こども科学探険団に1年を通しての感想を団員・保護者の方々からお聞きしました。
皆さん一年間ご協力ありがとうございました。
今年度も、講座終了後に年間を通してのアンケートを行い、21名のこどもより回答を頂きました。
アンケート集計結果を掲載します。
年間アンケート<こ ど も 編> 回答数21名(3名未回答)
問1.参加して、特に楽しかった・面白かったコース、まあまあ、普通だったコースを各講座別に聞きました。
【画像をクリックすると拡大します。】
(くわしく見る)
「こども科学探検団に参加して」
6年生 男子
僕は科学というものが好きなので科学探検団に入りました。始めは、知らない人もいてドキドキしましたけど友達もできて、期間中は楽しかったです。
ロボット教室は、大学生の人達がやさしくしてくれてとても嬉しかったし、記録は、惜しくも二位だけど、楽しかったです。第四回の「作ろう!さわろう!不思議な科学の世界と電子おみくじ」は、いい土産も出来たし、光について、良く分ったので嬉しかったです。おみくじの作成は、失敗の多さでテンションが大いに下がったけど、よく出来たので良かったです。今もちゃんと動きます。
最後にこの期間中科学探検団に入って変わった事があります。それは、理科への楽しみでより多く嬉しい時があります。本当にありがとうございました。
(くわしく見る)
第6回こども科学探検団 (2007/10/27 Sat.)
(株)セイコーエプソンにて、「ものづくり教室 時計編」を開催しました。
【20名より回答】
■今回の面白度は 96.5% でした。 (くわしく見る) HTML convert time: 0.396 sec.
塩尻商工会議所 こども科学探検団 係 Tel:0263-52-0258 Fax:0263-51-1388