科学探検団NEXT 開催決定
本年度も中学生を対象とした科学講座開催を決定致しました。
今後名称は
科学探検団NEXT
となります。
こども科学探検団同様塩尻市内の各中学校を通じ
全生徒に応募チラシを配布する予定です。
詳細が決まりましたら、当ホームページでもご案内させて頂きます。
お楽しみに。
本年度も中学生を対象とした科学講座開催を決定致しました。
今後名称は
科学探検団NEXT
となります。
こども科学探検団同様塩尻市内の各中学校を通じ
全生徒に応募チラシを配布する予定です。
詳細が決まりましたら、当ホームページでもご案内させて頂きます。
お楽しみに。
1月に行われた長野高専「公開講座」(こども科学探検団中学生版)の様子を掲載しました。
記事の日付を開催日にあわせていますので、右のカレンダーをH20年1月に合わせていただくか、
平成19年度の実績からご覧下さい。
長野高専「公開講座」が行われました 2008/1/26(Sat)
長野高専「公開講座」アンケートをまとめました
平成20年1月26日(土)に行われた、長野高専「公開講座」の参加者からのアンケートです。
感想や意見
高校へ行くのにとても勉強になったし、自分のためになったので良かったと思っています。(中3)
このようなことがあったのでとても楽しかったです。もっと増やしていって欲しいです。ありがとうございました。(中2)
(くわしく見る)
トラックバック URI : http://kodomokagaku.com/20080127/trackback/
コメント (2)
平成20年1月26日に、塩尻インキュベーションプラザにて、国立長野高専電子情報工学科による公開講座「マイコンで脳トレゲームを作ろう」が中学生を対象に行われました。
当日は、塩尻市内中学生24名が参加しました。
長野高専の先生が作ったオリジナル電子ボードを作り、脳トレゲームのプログラムという魂をPICマイコンに書き込みました。
【当日の様子】
まずは、長野高専オリジナル電子ボードの作成からです。
トラックバック URI : http://kodomokagaku.com/20080126/trackback/
コメント (2)
平成19年度参加者からの年間通してのアンケートをまとめました。
カテゴリーの「参加者によるアンケート」をクリックするか、下記をタイトルをクリックして下さい。
平成19年度こども科学探検団 終了後のアンケート(保護者編)
平成19年度こども科学探検団 終了後のアンケート(こども編)
平成19年度こども科学探検団参加者からの感想文
塩尻市こども科学探検団では、国立長野高専電子工学科の協力を得て、塩尻市内の中学生を対象に「公開講座」を開講します。
今回の公開講座では、マイコンを搭載した長野高専オリジナル電子ボードを作成します。
マイコンに書き込まれたプログラムを変えて、「脳トレゲーム」や「ルーレット」など、いろいろなオリジナルゲームが作成できます。作成したオリジナルボードは持ち帰りできます。
◆日 時:平成20年1月26日(土) 13時~16時
◆会 場:塩尻インキュベーションプラザ(塩尻市大門八番町1-2)
◆対 象:塩尻市内在住の中学生(両小野中学校も含む)
◆定 員:20名(先着により定員になり次第お申し込みを終了とさせていただきます)
◆参加費:無料
◆申込方法:
当ホームページの「問合せフォーム」か、完成はがき、FAXにて、
「参加者氏名・住所・電話番号・中学校名・学年・保護者氏名」をご記入の上お申込み下さい。
応募要綱に関しては、学校経由にて市内全中学生一人ずつに配布をしています。
また、申込み応募要綱はこちらからダウンロードして下さい。
応募要綱(表) 応募要綱(裏)
◆主 催:国立長野高専・塩尻商工会議所・塩尻市
◆お問合せ・お申込み先
塩尻商工会議所 こども科学探検団係
〒399-0731 塩尻市大門6-4-20 Tel 0263-52-0258 Fax:0263-51-1388
10月に行われたこども科学探検団の様子を掲載しました。
記事の日付を開催日にあわせていますので、右のカレンダーを10月に合わせていただくか、
平成19年度の実績からご覧下さい。
第4回「電子おみくじの製作」と「体験!光の科学」 2007/10/20(Sat)
第5回「スクイークによるプログラミング教室」 2007/10/21(Sun)
最終回「ものづくり教室 ~時計編~」と修了式 2007/10/27(Sat)
関係者の方には遅れての掲載で申し訳ありませんでした。
こども科学探検団 の22名のこども達が、セイコーエプソン(株)塩尻事業所の協力のもと、「ものづくり教室 ~時計編~」を行いました。
また、当日は本年度の最終回となり、修了式を行いました。
当日の様子
(くわしく見る)
トラックバック URI : http://kodomokagaku.com/20071027/trackback/
コメント (2)
こども科学探検団 の22名のこども達と、保護者,御家族の方14名が、
松本大学の協力のパソコン教室にて「スクイークによるプログラミング教室」を行いました。
当日の様子
スクイークのご指導は、松本大学 経営情報学科 浜崎 央 准教授にお願いしました。
こども達、保護者の方も一緒にスクイークを勉強します。
(くわしく見る)
トラックバック URI : http://kodomokagaku.com/20071021/trackback/
コメント (1)
長野県総合教育センターのご協力により、「電子おみくじの製作」と「体験!光の科学」を開講しました。
当日は、23名のこども達が、2班に分かれ、「電子おみくじの製作」と「体験!光の科学」を体験しました。
【電子おみくじの製作編】
(くわしく見る)
トラックバック URI : http://kodomokagaku.com/20071020/trackback/
コメント (1)
第6回こども科学探検団を下記のとおり開催しますので、ご案内いたします。
9月15日予定していたセイコーエプソン(株)塩尻事業所のご協力による「ものづくり教室~時計編~」を開講します。
また、今回こども科学探検団は、最終回となります。16時より「こども科学探検団修了式」を行いますので、ご参列をお願いします。お子様の参加に対してご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございました。
1.日 時 平成19年10月27日(土曜日)13時~16時30分
2.会 場 セイコーエプソン(株)塩尻事業所
3.当日のスケジュール
(くわしく見る)
第5回こども科学探検団を下記のとおり開催致しますので、ご案内いたします。
松本大学ご協力のもと「スクイークによるプログラミング教室」を開講します。
当日は松本大学学園祭「梓乃森祭」が開催されます。地元の大学を身近に感じる良い機会ともなりますので、探検団終了後是非見学をお願い致します。
1.日 時 平成19年10月21日(日曜日)9時30分~12時
2.会 場 松本大学
3.当日のスケジュール (くわしく見る)
第4回こども科学探検団を下記のとおり開催致しますので、ご案内いたします。
長野県総合教育センターのご協力により、「電子おみくじの製作と体験!光の科学」を開講します。マイコンを用いた電子おみくじの製作と、光の不思議な世界を体験します。保護者の見学も可能です。
1.日 時 平成19年10月20日(土曜日) 10時~15時
2.会 場 長野県総合教育センター
2階 電気実習室, 3階 バイテク環境制御研修室
3.当日のスケジュール
(くわしく見る)
長野県工業技術試験場の夏季公開講座に塩尻市こども科学探検団の21名の団員が参加しました。
当日の様子
(くわしく見る)
こども科学探検団の24名のこども達が市内にある塩尻インキュベーションプラザ(SIP)にてマジカルスプーンに挑戦しました。
当日の様子
(くわしく見る)
今回は、長野県工業技術総合センター主催「科学に親しむ夏休み ~県工業技術総合センター夏休み公開~」に参加します。
(くわしく見る)
今回は、信州大学工学部不破教授のご協力のもと塩尻インキュベーションプラザ(ヘルスパ塩尻北側)にて「飛行船をあやつろう マジカルスプーンに挑戦!」を開講します。
(くわしく見る)
HTML convert time: 0.177 sec.
塩尻商工会議所 こども科学探検団 係 Tel:0263-52-0258 Fax:0263-51-1388