ホームページリニューアルについて
本日よりこども科学探検団をにホームページをリニューアル致しました!
今まで以上にみなさんに親しみやすいホームページになっています。
今後ともこども科学探検団に興味をもってもらえるようなホームページにしたいと思っていますのでよろしくお願い致します!!
本日よりこども科学探検団をにホームページをリニューアル致しました!
今まで以上にみなさんに親しみやすいホームページになっています。
今後ともこども科学探検団に興味をもってもらえるようなホームページにしたいと思っていますのでよろしくお願い致します!!
保護者の方からも、こども科学探検団終了後に全体アンケートを頂き、13名の保護者から回答を頂いております。
問1.今回の参加は、お子様からの希望ですか、保護者側からの希望でしたか?
子どもから希望を合わせると毎年9割を超える例年同様の傾向が見られました。
問2.保護者からみて今回の企画への満足度はいかがでしたか?
(くわしく見る)
こども科学探険団に1年を通しての感想を団員・保護者の方々からお聞きしました。皆さん一年間ご協力ありがとうございました。
今年度も、講座終了後に年間を通してのアンケートを行い、13名のこどもより回答を頂きました。
年間アンケート <こ ど も 編> 回答数13名(1名未回答)
問1.参加して、特に楽しかった・面白かったコース、まあまあ・普通だったコース、難しかった・つまらなかったコースを開催別に聞きました。
【画像をクリックすると拡大します。】
(くわしく見る)
「こども科学探検団に参加して」
小6 男子
ぼくは、こども科学探検団に参加して、すごく楽しかったことが2つありました。
1つ目は、最初の「マジカルスプーン」です。自分の好きなコマンドで飛行船が自由に飛び回ったのですごくおもしろかったです。
2つ目に楽しかったのは「カラフルライトを作ろう」です。電気の通り方も分かって良かったです。とう明なプラスチックのはこが、カラフルライトになってスイッチを入れた時、ライトがとてもきれいだったので感動しました。
ぼくは将来、もの作りをする人になりたいです。自分の作ったものが、だれかに喜ばれるとうれしいからです。
こども科学探検団は、ぼくに科学の楽しさを教えてくれて、入ってとても良かったと思います。
(くわしく見る)
新聞等でも報道がございますが、18日に長野県でインフルエンザ警報が発令され、これを受け塩尻市では子供向けイベントの開催を当面見合わせる方針となりました。
つきましては、こども科学探検団は限られた人数で不特定多数参加型イベントではありませんが、さらなる感染拡大を引き起こさないため、塩尻市と協議の結果、12月5日(土)に開催を予定しておりました第6回こども科学探検団を中止とさせて頂きます。
また、現状では今後の予定も見込めないため、当日こども達が作る予定であった腕時計と修了証を、後日郵送する予定です。
楽しみにしていたこども達にこのような形で終了する事となり、ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございません。何とぞご了承の程よろしくお願い申し上げます。
第6回こども科学探検団は、セイコーエプソン(株)塩尻事業所のご協力により「ものづくり教室~時計編~」を開講します。
(くわしく見る)
連日新聞等でも報道がございますが塩尻市内で新型インフルエンザが集団発生し、学級・学年閉鎖、休校となる小学校が相次いでおります。
10月24日開催予定であった第4回こども科学探検団を中止し、以降状況を見守ってまいりましたが、未だに塩尻市内小学校に拡大し増え続けていること、休校が発生していることを考慮し、さらなる感染拡大を引き起こさないため、塩尻市と協議の結果、10月31日(土)に開催を予定しておりました第5回こども科学探検団「つくろう!さわろう!不思議な科学の世界」を中止とさせて頂きます。
皆様にはご迷惑をお掛けし誠に申し訳ごさいませんが、何とぞご了承の程よろしくお願い申し上げます。
塩尻市内で新型インフルエンザが集団発生し、学級・学年閉鎖、休校となる小学校が相次いでおります。
塩尻商工会議所・塩尻市は、参加者のさらなる感染拡大を引き起こさない配慮の為、10月24日に開催を予定していた「第4回こども科学探検団 長野高専工嶺祭探検」を中止とさせて頂きます。
皆様には、誠に申し訳ございませんが、何とぞご了承の程よろしくお願い申し上げます。
第5回こども科学探検団の開催が決まりましたのでご案内いたします。 (くわしく見る)
こども科学探検団 の12名のこども達と、保護者,御家族の方7名が、
松本大学の協力のパソコン教室にて「スクイークによるプログラミング教室」を行いました。
当日の様子(9:30-12:00+1:00)
(くわしく見る)
トラックバック URI : http://kodomokagaku.com/20090812/trackback/
コメント (1)
岡谷市にある長野県工業技術センター精密・電子技術部門後協力のもと、「科学工作教室」を開催しました。
岡谷まではバスで往復し、当日13名のこども達が「カラフルライトを作ろう」と「ヒューイスティックを作ろう」の希望コース別に受講しました。
丸山先生のあいさつ
本日お世話になる先生方です。
当日の様子(14:00-16:30)
(くわしく見る)
こども科学探検団の13名のこども達が市内にある塩尻インキュベーションプラザ(SIP)にてマジカルスプーンに挑戦しました。
当日の様子(9:30-15:10)
開講式(9:30-9:45)
今年度は、14名の応募がありました。
不破泰先生挨拶・赤羽委員長挨拶 (くわしく見る)
平成21年8月1日に、塩尻インキュベーションプラザにて、国立長野高専電子情報工学科による公開講座を中学生を対象に行われました。
当日は、塩尻市内中学生23名が参加しました。
【開講式の様子】
赤羽工業委員長のお話
押田京一先生のお話
本日お世話になる先生方です
【当日の様子】(10:00-15:00)
(くわしく見る)
第2回こども科学探検団の日程についてご案内いたします。
今回は、長野県工業技術総合センター主催「科学に親しむ夏休み ~県工業技術総合センター夏休み公開講座~」に参加します。
尚、探検団第1,2回の出欠席につきましては、別紙出欠席連絡票を7月24日(金)必着でご返送をお願い致します。
1.日 時 平成21年 8月 7日(金曜日) 13時~17時
2.会 場 長野県工業技術総合センター精密・電子技術部門(旧精密工業試験場:岡谷市)
3.当日のスケジュール
13:00~14:00 | バスにて工業技術総合センターへ移動します。 13:00 塩尻市役所広丘支所 13:15 高出消防署西側駐車場 13:20 塩尻市体育館 14:00 長野県工業技術総合センター着 |
14:00~16:00 | 2つのコースの内、いずれか希望コースの「ものづくり教室」を受講します。 1.『カラフルライトを作ろう!』 3色のLEDを使い、それぞれの光の強さを調節できるライトを作ります。 2.『ヒューイスティックを作ってみよう!』 ギザギザのついた棒をこすると、先についた羽根がまわる不思議なおもちゃヒューイスティックを作ります。 |
16:00~17:00 | 終了後、行きとは逆の順番で送ります。 16:40 塩尻市体育館 16:45 高出消防署西側駐車場 17:00 塩尻市役所広丘支所 お子様のお迎えをお願いします。 |
HTML convert time: 0.153 sec.
塩尻商工会議所 こども科学探検団 係 Tel:0263-52-0258 Fax:0263-51-1388