平成26年度こども科学探検団 参加者からの感想文
「子ども科学探検団に参加して」(小5)
わたしがおうぼしたきっかけは、お兄ちゃんが、子ども科学探検団に参加して作ってきた物を、使ってみて、とても楽しいと思ったからでした。今年のラズベリーパイという機械を使うのは、少しむずかしくて、プログラムがどうなっているのかや、どんな仕組みかよくわからなかったりもしたけど、最初から最後まで、係の人などがちゃんと説明してくれて、分かりやすく楽しくできました。わたしは、プログラムをかくのがおそかったので、速くうてるようになりたいです。あと、ラズベリーパイを、子ども科学探検団だけでなく、学校の夏休みにでた自由研究にも使って、人をかんちするセンサーをつくれてよかったです。今年の子ども科学探検団が、とてもおもしろかったので、家でもたくさん使いたいです。
「こども科学探検団に参加して」(小6)
ぼくは、ゲームをどのようにしてつくっているのか、などが知りたくて入ったけど、思っていたよりもとても難しくて、ゲームをつくる人、ラズベリーパイをつくった人がとてもすごいと思いました。カメラも全部機械でキーボードを打ってやっていることを初めて知り、とても良い体験になりました。ふつうはできないことなので、すごく良いことが学べたし、設計の仕事(コンピューターで)をやっているお父さんはすごいんだなぁ、と改めて感じることができました。ぜひ、来年も参加したいです。打つ速さも、日に日に上がっていったので、将来にも活用できると思いました。コンピュータについて、すごくおく深く知れて、とても良い経験になって良かったです。ゲーム以外のこともたくさんしれて、うれしかったです。
「こども科学探検団に参加して」(小5)
わたしがこども科学探検団に参加して一番楽しかったのは、第五回の「Rubyプログラミング教室(ゲームを作ろう!)」です。なぜなら、プリントに書かれた、線を引いてある文を全部パソコンに記入するのは、とても大変でした。でも、助けてくれた人達やレベルができあがるごとに、ゲームが出てきて、楽しいので、やる気もアップしました。二番目に楽しかったのは、第四回の「Scratchでハードウェアせいぎょ(2)/MinecraftでScratchプログラミング」です。なぜなら、ブロックを置いたり、ちょっとむずかしかったけれどおうちを作ったり、楽しかったです。またできたら来年も参加してみたいなと思いました。とてもいろいろな体験をして、パソコンの使い方が分かったし、と~っても、楽しい一年間でした。ありがとうございました。
「こども科学探検団に参加して」(小6)
パソコンに見えないような小さなラズベリーパイでゲームをつくったりスイッチや光とつなげたり色々なことができて楽しかった。そして、ラズベリーパイでできることはまだまだたくさんあるので、色々ためしてみたい。スクラッチはたくさんブロックを組み立てると重くなっておかしくなるけれど、ルビーやパイソンはそんなことないらしいので、ルビーやパイソンを使いたい。けれども、ルビーやパイソンはスクラッチと違って難しいので少し勉強してルビーとパイソンを使えるようにしたい。こども科学探検団で色々新しいことを知った。前からプログラミングしたいと思っていたけど、どうすればいいのか分からなくて、こども科学探検団で少し分かった。そして、マインクラフト結構面白かったし、こども科学探検団に参加してよかった。
(くわしく見る)